NSXの初期型NA1のABS一式を後期仕様にしました。

NSX NA1 ALB前期→ABS後期仕様へ換装♪

カーオーディオ

オーナー様よりNSXの前期型のALB(アンチロックブレーキ)を

後期型のABSに換装できないか?とのお問合せを頂きました。

先ず、ディーラーに相談したところ、技術的には可能ですが、同一型式の部品交換でしか対応できない為に

後期仕様への換装は対応できかねます。 との返事だったらしく・・・

 

 

そこで、当店の出番です!

ブレーキラインのワンオフ製作も可能ですので、喜んで引き受けさせて頂きました♪

早速バラシていきます♪♪

前期型はポンプユニットはボンネット内、ECUは室内のグローブボックス奥ですが、

後期型はボンネット内のポンプユニットとECUが一体型の為、配線加工が必要(汗)

当然、ブレーキラインの配管も違います(汗)当然、バラス部品も山盛りですね(笑)

 

スピードメーターもフルスケールにとのご依頼もありましたので

現実逃避?メーターからバラス事に!

・・・メーターの現物加工を外注する為に、先に外して送るためです(笑)

ステアリングを外して

 

メーター取り外し終了♪

梱包して外注先へ発送しました♪♪

 

いよいよ、ALBの取り外しにかかります。

奥のECUユニットへアクセスする為に、グローブボックス廻りをバラシていきます(汗

カプラーを抜くだけでも良かったのですが・・・

折角なので、わずかですが軽量化♪ECUの取り外しは結構たいへんです(笑)

 

つぎは、ボンネット内の作業です。

配線、配管の為にバラシていきます♪

エアコンのブロアファンユニットを外した画像です。

 

ボンネット側からは夢(室内・助手席側)が望めます(笑)

室内からは希望(ボンネット内)が望めます♪

 

続いて、ポンプユニットの取り外し♪

ALBのカプラーを外して

ブレーキフルード抜き取り

ブレーキラインの配管を外して

重ッ!アキュームレーターごと取り外して

 

ブレーキマスターバックを取り外しに

ブレーキマスターを取り外すと夢(室内・運転先側)が望めます(笑)

 

配管を後期用に入れ替えていきます。

右フロントのタイヤハウス側

 

ボンネット内の右フロント用の配管です。

 

左フロントの配管及びリヤ左右の配管も交換して

 

取り外したALBユニットのブラケットへ後期型のABSユニットを移植

左側のユニットが後期型のABSポンプユニットassyです、

コンパクトになって、かなりの軽量化の効果もあります♪

これが!

これに!

 

この状態が!

この状態へ!

 

 

配管を接続してブレーキマスターを取り付け♪

室内側よりナットを固定・・・せ・狭い!

ブレーキマスターとポンプユニットの配管を行い

使わなくなったカプラーも前期のステーを再使用してスッキリ♪♪

 

ブロアファンを取り付ける前に

防水クッションも施工して

ボンネット内は、ほぼ終了です♪

 

ECUに繋がっていたカプラーを変換ハーネスへ接続し

外しておいたエアコンダクトを取り付け

 

バラシたついで?にナビゲーションの取り付け

用意していた2DIN用パネルを仮合わせして

加工済みの純正パネルを取り付け

グローブボックスも組み上げて

コンソール・シフトノブを取り付け

 

フルスケールに加工済みのメーターを取り付け

 

後の残り作業はブレーキフルードの注入

エア抜き作業を終えて

作業完了です、ロードテストにてフィーリングを確認

ノーマル(前期ALB)ではゴツゴツとペダルに大きな振動、ペダルは同時に奥に入っていくのが

後期ABSではコツコツコツと小さな振動、ペダルストロークも変化なし♪♪

絶対やっておきたい内容です。

 

 

さあ!納車です♪

 

後日、オーナー様よりしっかりとしてる!安心してブレーキが踏める!!

との言葉を頂きました♪頑張ったかいがありました♪♪

 

今回の作業は内容がテンコ盛りの為、長文になって申し訳ありません。

最後まで見て頂いた方へ、お疲れ様でした(笑)