フェラーリ 348ts タイミングベルト交換他 その2
その2、たいへんお待たせしました。

各パーツの交換に入ります♪

カムシールの脱着は他メーカーのエンジンとあまり変わりませんが・・・

このOリングは・・・

カムシャフトを外して後方にしか取れません
当然ですがV型ツインカム・・・4本ともカムシャフトの取り外しが必要です。

バルブカバーのガスケットも当然ですが同時交換します♪


カムシャフトの後ろ側のガスケット類も交換♪

クランクシール類も交換して、本題のタイミングベルトを♪

テンショナーベアリング↑ アイドラーベアリング↓ も同時交換します。



カムシャフトのスプロケットを取り付け

既定の位置で各スプロケット仮固定、タイミングベルトをかけていきます♪




出来上がり!?まだまだ作業はありますが(笑)

オルタネーターベルトのテンショナーはベアリングのみ交換です

ヘッド廻りと前側は終わりました♪
残すは、後ろ側のみです♪♪

一番後ろのクラッチケースを取り外し

ミッションケースをエンジンより分離


クランクシールの後ろ側を交換して



ミッション前側のOリングも折角ばらしたので交換します♪
後は一機に組み上げ!と行きたかったのですが・・・

ミッションオイルの滲みを発見・・・
・・・部品待ちです
ついでに

レリーズベアリングを取り外してクリーニング♪♪
まあ、部品待ちの暇つぶしですが(笑)
部品待ちついでに、Oリング・テフロンシールもサービスで追加交換♪





クラッチケースを取り付けて


いよいよ、ボディーに載せる準備は完了です♪♪

折角なので、降りている間に、各カプラー類は清掃しておきます。

最終点検?各部を点検してからボディーに載せていきます。



物理的には載りました(笑)



各パーツを組みつけていきます、後一歩です♪




ミッションオイルを規定量注入



見慣れた感じになってきました(笑)



エンジンオイルはオーナー様がご用意されたものです♪


クーラントも注入して

エンジン始動後、油温を確認してから

エンジンオイルの補充、ドライサンプなので必要な作業ですね♪

エンジンフード・アンダーパネルを取り付け


完成です♪♪・・・だいぶん作業内容をはぶいてますが(笑)
ブレーキラインのエア抜き・クラッチラインのエア抜き等、いろいろと・・・
と言う訳で試運転、
作業前は温間時にエンジンストールにてエンストしてましたが、
今回の作業中にスロットルの清掃を行ったら安定しました♪
アイドルポートの汚れが原因でした。
納車翌日にオーナー様よりのお電話がありました。
すこぶる、調子が良い!特にクラッチが!!エンジンも全く止まる気配がないです!!!
えぇっと、クラッチ?
その部分は部品待ちの間の暇つぶしだったのですが・・・
やって良かった♪♪オーナー様には解かって貰えるものですね~
今夜の晩酌は美味しく頂けます♪
