BMW 116i ブレーキリフレッシュ
ブレーキローター&パッドの交換依頼です♪

低ダストが良いとの事でしたので、当店お勧めのDIXELをチョイスさせて頂きました♪

ブレーキローターもマッチングの良さでDIXELです。
作業開始!

ブレーキパッドセンサーのカプラーを外して

キャリパースプリングを取り外し

キャリパーボルトをはずして、先ずは、キャリパーの取り外し
ローターも同時交換なので、キャリパーブラケットも取り外します。
タイヤを外す際に、ハブに固着していたので錆落とし&清掃を行い


綺麗になりなした♪

新品のローターを取り付けます。

キャリパーブラケットを取り付け


ブレーキパッドにはスライドする当たり面に専用グリスを塗布して


パッドセンサーも新品に♪


パッド(アウター)を取り付け


キャリパーへパッド(インナー)を取り付け

キャリパーASSYをブラケットに取り付けてキャリパースピリングを取り付けます。

4輪とも交換が終了♪
・・・ですが大事な残り作業です・・・

診断機にて、パッド交換のリセット!
当店が使用している診断機は交換時のリセットだけではなく残量を数値で入力もできます♪
定期点検や、中古車を購入に伴う点検の依頼の際は現在値を学習させてます♪♪
ローター・パッド交換の間にオーナー様がホイールの裏側まで綺麗に洗浄♪

大事に乗られてらっしゃるので車も幸せです♪♪
最終チェック、ブレーキフルードの量を調整して


作業完了です♪
近々、車検との事でブレーキフルードの交換は車検の時との事で今回は交換しませんでした。
最近の車両はパッド交換のリセットのみではなく、
交換作業自体が診断機が無いとできない車両もドンドン増えてますが、
当店では、3種類の診断機を常に最新の状態に更新して作業を行ってます♪♪
診断機の画面は基本 日本語 ですが・・・
頻繁に 英語 時々 ラテン語・フランス語・・・
稀に 不思議な日本語?
私の語学力は・・・
はい!心を開いて作業してます(笑)
おかげで様で、最近はあまり困らなくなってます。
習うより慣れよ! 正にその通りです、学生時代より確実に身に付いてます♪
ただ、画面の文字のみなので発音(発声)はフィーリングです(笑)
