アリスト オーディオ取り付け
オーディオに興味があり、音楽が好き♪
純正オーディオに不満はないけど、満足はしてない。

オーナー様と相談の末、純正システムがJBLでしたので、
同じくJBLのフロントスピーカー&サブウーハーはJBLをチョイス♪
折角なので、デジタルプロセッサーアンプを追加して
フロント2WAYマルチ+サブウーハーのシステムで
サウンドセッティングも行うことにしました。
先ずは、ドアから


デッドニングのためバラシていきます

ツイーターは純正の位置(ドアミラーベース)へ取り付けるので
スピーカーコードは片側のドア内へツイーター&ミッド用に2系統の引き込みです(汗)



引き込み完了!続てデッドニングです!!
オーナー様は里帰り(関東)の予定があるので、のんびりできません(笑)




ツイーターマウントの制作にとりかかります。



マウント作製中に、影のアドバイザー(笑)の協力を得て♪

デッドニング完了♪ かなりの時間短縮ができました♪♪
ツイーターマウントも完成!




画像では解かりにくいですが、狙い通りの角度です♪
ミッドウーハーを取り付けて





ドアは完了しました。
さあ!サブウーハーへとりかかります。
純正位置はリアトレイにフリーエアーにて取り付けてありますが
今回仕様するユニットにあわせてBOXを作製♪



吸音材は多めに使用してます、理由は・・・内緒です(笑)


ユニットが純正位置になるようにBOXを作製してます♪
BOXの固定は純正ウーハーの取り付け穴を利用して!無駄に穴あけはNG(笑)



ウーハーを取り付け




トランク内へ逃げない様にシールして

いよいよ、車両へ!


ピッタリ♪

BOXの高さもトランクスペースをできるだけ犠牲にしないよう工夫させて頂きました♪
トランクスペースを犠牲にしないように、
デジタルプロセッサーアンプとサブウーハー用のパワーアンプはリアシートの背もたれの後ろに
取り付けます。




バッテリーに直接繋ぐパワーケーブルへヒューズホルダーを取り付けて



電源を入れ、プロセッサーアンプの初期設定を行います。

今回使用しているプロセッサーアンプはaudison(イタリア製)AP4.9bit
PCよりUSB接続にて設定・調整をおこなう仕様です。
当然ですが、日本語は一切なし(笑)
初期設定も終わり音を出します♪

純正システムのチェックを終え
追加DVDのチェック

・・・
・・・・・おかしい?
・・・!
バッテリーを外していたためにプレイヤーが初期状態です、
出力がサブウーハーになってました(笑)
プレイヤーの設定を変更して解決♪♪
正常再生を確認後、少しでもエージング(慣らし)が進むように音を出しながら

リアシート廻りを組み上げ






インストールは完了しました。



さあ!いよいよセッティングのみ!!

タイムアライメント調整後に周波数特性を確認しながら詰めて行きます。
全行程、完了しました♪

納車です♪
明日、関東へ里帰りの道のりはきっと楽しんで頂けると思います。
道中が少しでも近く感じられると良いのですが・・・
くれぐれもお気を付けて♪♪
