NSX NA1のタイミングベルト他の交換 その4です。

NSX NA1 タイミングベルト交換他 その4(完成編)

整備・修理・メンテナンス

先日、ホース類をの交換が終わったエンジン

クランクシールのミッション側を交換します♪

その前に、圧縮を確認してプラグを取り付け・・・

更に現実逃避(笑)

これで、エンジンに埃が入りません♪

 

さあ!エンジンとミッションを外そう!!

AT車両なので、フライホイルをコンバーターを繋ぐボルトを外して

エンジンに固定してあるドライブシャフトのボルトをはずして

 

・・・エンジンが乗ってる(リフトアップ)状態の時に外しておけば良かったと後悔しながら

 

 

クランクシール外れました♪

 

いつものようにシールを傷めないようシリコングリスを塗布後に組み付けていきます♪

完了です♪

 

フライホイルを戻して

 

ドライブシャフトのブラケットを合わせながら

細かく位置の調整を行い

エンジンとドッキング♪

たまたま、居合わせた船舶メカニックの手助けもありスムーズに進みました(感謝・感謝)

 

 

オーナー様の意向でマウント類も新品交換です。

急な追加でエンジン前側とミッション(左側)を交換、エンジンの右側&後ろ側がバックオーダーを入れて

後日作業になります。

 

・・・できれば右側は今回、同時作業したかった・・・

 

さあ、いよいよ搭載です♪

リフトをギリギリまで下げて

 

クレーンで軽く吊り上げて

メンバーの位置を調整しなおして、ボディーを下げます。

 

メンバーとボディーをボルトで固定して

 

無事に、ボディーに帰ってきました♪

 

あと一歩です♪♪

降ろすために外した、諸々の組み上げです。

文章は割愛しました(笑)

 

この電動ファン、後期には無いので必要ない気もするけど・・・

クーラントは当店お勧めのWAKO’sスーパークーラントで♪

並行しながらA/Cの真空引き

ブレーキのエア抜き

エンジンオイルはMOTUL300V

エンジンフードを取り付け

ひとまずは、完了です♪

ラジエータのエア抜きの為、アイドリング・レーシングを行い

 

・・・!

 

・・・・?

 

・・・・・何故か今更の様にエンジンチェックランプが点灯!!

 

エンジン停止後、目視にて点検するも異常が見当たらない・・・

 

自己診断機能を使ってチェックランプの原因を探ります。

 

長く4回短く2回→42を指してます。

O2センサー異常、エンジンを載せる時に配線・カプラーを傷めたかな?

 

早速、点検するも・・・

全く損傷なし、燃焼効率が上がった(元々の状態)ために出力電圧の範囲を超えたと判断しました。

早速オーナ様へ連絡をとり、O2センサーを交換させて頂くことに

 

やりにくい・・・

載せる前なら簡単にできたのに・・・

 

届いた新品のO2センサーです

交換を終わらせて、エンジン始動

チェックランプの原因の点検をしている間は、エンジンをかけていたのでクーラントのエア抜きは終わってました(笑)

暖気運転後、レーシングを繰り返しましたが、チェックランプが点灯しません。

たまたまのタイミングでしたがセンサー不良で間違い無しです。

 

ロードテストより帰ってきました♪無事完成です♪♪

早速!

納車に出かけます♪

オーナー様、楽しみに待っててください♪

 

納車を1時間程過ぎた頃にオーナー様よりショートメールが!

内容は

 

加速とかスムーズになってて以前と全然違います!!

 

というお礼の内容でした♪

今回は、追加のパーツや日数がかかっているので恐縮です。

今までの疲れが飛んで行った瞬間です♪♪

さあ!待って頂いている作業もはりきって頑張ろうっと!!